PR

スポーツ観戦

高校野球

2019年選抜出場校決定の感想!サプライズ選出は炎上商法…?

2019年春のセンバツ高校野球の出場校が決定しました。予想通りの地区、予想のナナメ上を行った地区、「いったい何が起こったんだ!?」という地区…いろいろありましたが、最近の選考会は、話題作りのためにサプライズを起こしているような…?
高校野球

来夏の甲子園は休養日が1日増える!決勝前と準々決勝前どちらがよい?

高野連が来年の夏の甲子園で休養日を1日増やすことを検討すると発表しました。まだ正式発表ではないですが、これだけ大きく報道したからには実現する可能性が高そうですね。
高校野球

2019年選抜高校野球出場校を予想する!近畿中国四国九州は難航?

2018年秋の神宮大会が終了し、神宮枠が北海道に行くことが決定したので、来春選抜高校野球の、21世紀枠以外の出場校を予想してみました。まあ、高野連が決めることなので予想することに意味はないんですが、予想しておくと発表の日が楽しめるので!
高校野球

2019年センバツ近畿代表校6枠の予想と考察!選考会議は紛糾必至?

来春センバツの近畿地区6枠の行方を考えると頭の体操みたいになってきたので、考察してみました。自分の頭を整理するために、ちょっと記事に残しておきます。
高校野球

高校野球秋季大会「東京は関東大会に出るべきなのか?」問題

「センバツ甲子園をかけた秋季大会、東京は関東大会に出場するべき!」という意見があります。私もたった昨日まではそう思っていたのですが、東京大会が関東と別開催されることには、それなりにメリットがある、と思い当たりました。
高校野球

履正社と和智弁コールド負け…秋季近畿大会の「消化試合」を考える

高校野球2018年秋季近畿大会準決勝で、強豪校が相次いでコールド敗退というニュースがちょっとネットをざわつかせました。個人的にはそれほど不思議なことではないと思うのですが、秋の近畿大会には特殊な事情があるので、ちょっと語ってみました。
高校野球

高校球児の50メートル走タイムは嘘かもしれないという衝撃!

「甲子園に出場している高校球児の50m走記録が日本記録超え続出…」という記事を読んだ感想です。私を含めた高校野球ファンは、数字に踊らされがちだなあ…と反省しました。
高校野球

高校野球に申告敬遠は反対!理由は試合の「間」が抜けるから

侍ジャパンU23の試合を見て「やっぱり高校野球に申告敬遠の導入は絶対ヤダ!」と思いました。ので、思いのタケをつづってみた記事です。

高校野球

九州の高校野球はなぜ勝てなくなった?理由をゆるーく考えてみた

来春のセンバツ出場が有力な福岡の筑陽学園。メンバーの中に西短優勝の主将と、樟南準優勝のエースの息子さんがいるとか!「そういえば昔の九州の高校野球は強かったなあ…」と思って、書いた記事です。
高校野球

平成の高校野球最強チームはやっぱり1998年松坂の横浜だと思う!

もうすぐ平成も終わるし、高校野球の平成最強チームについて語ってみます。と言っても、「1998年の松坂の横浜」と答えている点で、あまり真新しいことは語っていませんが…横浜のファンでない者が語る、1998年の横浜論として読んでいただければと思います!