PR

高校野球

スポーツ観戦

高校球児の50メートル走タイムは嘘かもしれないという衝撃!

「甲子園に出場している高校球児の50m走記録が日本記録超え続出…」という記事を読んだ感想です。私を含めた高校野球ファンは、数字に踊らされがちだなあ…と反省しました。
高校野球

高校野球に申告敬遠は反対!理由は試合の「間」が抜けるから

侍ジャパンU23の試合を見て「やっぱり高校野球に申告敬遠の導入は絶対ヤダ!」と思いました。ので、思いのタケをつづってみた記事です。

高校野球

九州の高校野球はなぜ勝てなくなった?理由をゆるーく考えてみた

来春のセンバツ出場が有力な福岡の筑陽学園。メンバーの中に西短優勝の主将と、樟南準優勝のエースの息子さんがいるとか!「そういえば昔の九州の高校野球は強かったなあ…」と思って、書いた記事です。
高校野球

平成の高校野球最強チームはやっぱり1998年松坂の横浜だと思う!

もうすぐ平成も終わるし、高校野球の平成最強チームについて語ってみます。と言っても、「1998年の松坂の横浜」と答えている点で、あまり真新しいことは語っていませんが…横浜のファンでない者が語る、1998年の横浜論として読んでいただければと思います!
高校野球

「高校野球にリーグ戦導入」論が見落としていること

100回大会を迎えて活発になった高校野球論の中で出てきた「リーグ戦導入案」。いろいろな高校野球改革案の中で、この「リーグ戦」だけには、賛成できる要素が感じられません。てなわけで、当ブログの考えを書いてみます。
高校野球

U18で勝つために高校野球で木製バットを使うべきとは思えない…

2018年の野球U18代表は、成績がよくなかったため、いろいろとU18を取り巻く議論が起こっています。その中で気になったのが「U18で勝つためには高校野球にも木製バットを導入すべき」という意見。この意見に対する私の考えを書いてみました。
高校野球

2000年の智弁和歌山打線が打ちまくった秘密は左打者にあった!?

現在の日本の野球界には「右投左打」が多いです。U18の「右投左打」が並んだ打線を見て、急に2000年智弁和歌山の強力打線の秘密について閃いたので、興奮して書いた記事であります。
高校野球

2018年の野球U18代表が低迷した理由。U18の大会はお祭りか?

低調なパフォーマンスに終わった2018年の野球U18代表。このチームが弱かったというのではなく、U18では毎年同じ問題があり、それが色濃く出ただけという感じがありました。U18の大会について、根本的なところからしっかり見直す必要があるのではないでしょうか。
高校野球

智弁和歌山新監督・中谷仁の高校野球時代に思いを馳せる!

高嶋先生祭も最終日となりました。最終日はやはり、新監督の中谷仁監督にスポットを当てたいと思います。私がリアルタイムで見ていた、キャプテン中谷、キャッチャー中谷、バッター中谷の思い出を語ります!
高校野球

興国・喜多監督の智弁和歌山時代!気品あふれる「甲子園のイチロー」

高嶋先生祭りは絶賛(誰に?)延長中で、今日は9日目!昨日の記事は、智弁和歌山OB、明豊の川崎監督の現役時代をご紹介しましたが、今日は興国高校監督に就任したばかりの、喜多隆志監督をご紹介します。あの喜多君が大阪の興国野球部監督に就任!2018...